幼児数感教育コース
具体物に手で触れながら
数の量感や試行錯誤の力を養う
本当に頭の良い子は幼児期の取り組みで決まります
年齢が低いほど、素直な目と感受性があります。
頭が柔軟な時期に、「脳のしつけ」と「学習習慣」を育みましょう。
「空間把握能力」を育てます!
空間把握能力とは、簡単に言うと“図形を読み取る力”です。
この能力が、次のような力につながります。
①広い視野で物事を捉える
- 変な勘違いをしない。
- たくさんの発想を生み出す。
問題を解くカギは意外な所に落ちています。幼児の視野は大人と比べてまだまだ狭く、一点に集中しがちです。
また、考え方においても一つの方法だけでなく様々な方向から考え、チャレンジしてみることが大切です。

②問題をよりリアルに考える
- 計算にも“仕組み”がある!
- 問題の内容をイメージする。
数を頭で操ろうとするあまり、数のイメージが掴めずに苦労します。しかし具体像が見えてくると、算数は簡単なのです。

③自分で試行錯誤する
- ①②を使い自力で問題を解く。
- 粘り強く、諦めない姿勢!
自力で解けた時の喜びは、ひとしおですね。自分で色んな思考を試し、自分の力で解決する粘り強さが大切です。勉強が難しくなっても諦めない粘り強さがあれば、自力で問題を解くことができるのです。

★ 数理積木 ★
見本通りに作り、色々な角度から見ます。
見えない所にも積木があることを理解します。
★ 数理色板 ★
見本通りに作ります。見本には外枠だけ描かれています。色板も様々な形があるので、しっかりと考え工夫するようになります。
★ 点描写 ★
正しい位置に正しい形を描きます。
描きもらしをしないように、図全体を把握する力がつきます。



コースのご案内
対象 | 年少~年長 |
---|---|
時間 | 火曜日~土曜日(週1回90分) ※時間帯はご相談ください |
授業料(週1回) | 年少:17,500円(税込) 年中:18,500円(税込) 年少:19,500円(税込) ※別途教材費がかかります。 ※曜日はご自由に選択できます。時間数も追加可能です。 |
入会金 | 28,000円(税込) |